top of page

「動画制作(実写)」の基本的な流れをご紹介!

更新日:2022年8月30日

この記事では、「実写動画」の基本的な制作の流れをご紹介します。


  • 動画制作のご依頼をご検討されている方

  • 自社で動画を制作しようと思っている方

  • 動画クリエイターの方 など

ぜひご参考ください。(※制作会社や状況によって変わることもございます。)


1. 「動画」の種類

動画には大きく2つの種類があり、どちらを制作するかによって制作の流れが変わります。この記事では、「実写動画」の制作の流れをご紹介します。

  • 実写動画(撮影した素材を編集する)

  • アニメーション動画(イラストを作成して、動きをつける)



2. 「実写動画」の制作の流れ

基本的な流れは以下の通りです。


(1)企画(動画内容を考え、) (2)撮影(内容に沿った撮影を行い、) (3)編集(素材を編集する。)


それぞれ具体的に見ていきましょう。



(1)企画

主な流れは以下の通りです。

①ヒアリング ②ラフの作成 ③お見積もり送付

(OKが出れば、、) ④絵コンテ作成


①ヒアリング・情報収集

まずは初回の打ち合わせで、クライアント(広告主・依頼主)に以下の内容をお伺いします。

・概要 ・制作する目的

・動画の完成イメージ

・制作期間(スケジュール)

・掲載場所

・予算感 など

「完成のイメージ」など決まっていない内容に関しては、一緒に具体的にしていきます。


あとは必要に応じて情報収集を行い、動画のイメージを膨らませていきます。

②ラフの作成

『ラフ』とは、「動画内容の方向性」や「動画の構成」がざっくりわかる資料のことです。


担当者によって、イラストを活用したり、手で描いたり、文章でまとめたりと、色々と書き方はありますが、納期まで時間がない場合が多いため、基本、文章とイメージ動画で作成することが多いです。


③お見積もりの送付

「②のラフが出来上がる = 『方向性』と『構成』が大体決まる」、ということなので、あとはその内容の動画を制作するために、

  • どのような作業が発生するか

  • それらの作業は、それぞれどれくらいの費用がかかりそうか

を計算してお見積もりを作成し、お送りします。


ご確認いただき、OKをいただければ「絵コンテ」の作成に入ります。

④絵コンテの作成

絵コンテは、ラフをより具体化した資料のことです。


絵コンテを作成する理由は、撮影前に、クライアントと制作側とで完成のイメージをすり合わせて、認識のズレを無くし、撮影・編集後のトラブルを無くす重要な目的があるからです。


もし再撮影を行うことになった場合、再度関係者のスケジュールを調整し、場所を押さえ、場合によっては演者さんに同じ内容をお話しいただくなどの手間はもちろん、大きなコストが発生してしまいます。


そのため、撮影場所の下見(ロケハン)は可能な限り行い、撮影のイメージもしっかり共有しておきましょう。

(2)撮影

[④絵コンテ作成]で撮影場所と必要機材を確認したら、あとは絵コンテ通りに撮影していきます。


撮影後は、早い段階でバックアップを取り、データ管理のトラブルが起こらないようにしましょう。



(3)編集

撮影した素材を絵コンテ通りに編集していきます。編集の主な流れは、↓こちらです。

​①仮編集(2割程度)→ 全体の流れの確認 & 指示があれば頂く ②初校(7割程度)→ 必要に応じて修正 ③2校→3校...→ 必要に応じて修正 ④校了・納品

⑤請求書の送付

動画が完成したら、「ギガファイル便」などの大容量ファイル転送サービスを利用してお送りし、納品完了となります。



3. 最後に

いかがだったでしょうか?



動画はこれらの作業を経て作られます。そして「お見積もり」は、これらの作業を制作前にざっくり検討して、費用を算出します。


つまり、これらの作業を少なくできたり、一部の制作に絞ったりすることで、ご予算を抑えることが可能になる場合があります。



もし今、「動画制作の検討しているけど、予算が、、」という方がいらっしゃいましたら、その点を頭に入れながら交渉してみるのも一つの手です。



北海道の動画クリエイターチーム「ふたらぼ」では、無料お見積りを行なっております。


 →お見積り窓口はこちら


ぜひ、制作をご検討してみてはいかがでしょうか?

Comments


bottom of page